こんにちは、ぐりぐらママです🌈
三連休、我が家は夫も子供たちもそれぞれの予定で動いていて、
私も久しぶりに仕事を完全にお休みにできた週末だったので、1人自由時間がたっぷりありました。
平日は、私は在宅ワーク、
次男は不登校、
なので、別の部屋にはいるのですが、
ずっと気配を感じて過ごしているので、
このそれぞれの時間は、とても大事な時間です✨
お互いに。
ということで、私は
推しのライブDVDをリビングの大きなテレビ独占で鑑賞したり(サイコー!)
ちょっと遠くのパン屋さんまで行ってみたり、
カフェで本を読んできたり、
両親の様子を伺いに実家に帰ったり、
とにかくゆっくり過ごしました。
実家に顔を出したら、
お雛様が飾ってありました✨
久しぶりに見た気がします、お雛様。
華やかで、厳かで、いいものですね✨
(実は、子供の頃は怖かったんですけど)
しばらく母と2人で、お雛様の前に座って
ゆっくりほっこり話をしてきました。
このお雛様、私のものではなくて、姪っ子のもの。
姪っ子はもう数年前に成人し、家を出て暮らしているので、
ここには居ないんですけど。
でも私の父は、
「お雛様があると、◯◯(姪っ子)が居るみたいでいいんだ(*^.^*)」
と言っていました。
姪っ子は、父にとっての初孫で、可愛くて仕方ないんです。
姪っ子が幼い頃、夕方になると一緒にテレビで水戸黄門を見て、
「おじーちゃん、今度うちの近くにも水戸黄門来るかなぁ?」
なんて可愛いこと言ってました(笑)
私は幼い頃、花の子ルンルンが来るかなって待ってたけど、姪っ子は水戸黄門🤭プププ
(花の子ルンルン、年代バレます。
いつかはあなたの住む町へ行くかも知れません~🎵)
私のお雛様の話。
長いこと出していなかったら、
三人官女が寝違えてただの、
お雛様に寝癖があっただの、
どこまでネタなのかわからないのですが🤣
母と懐かしい話で笑い合いました。
お雛祭りっていつからあるんだろ?
ふと気になって調べてみました。
なんと平安時代中頃からなんですって!
江戸時代になり、雛人形が精巧に作られるようになっていったとか。
約1,000年も前から令和の今もその歴史が続いていると思うと、なんとも壮大で感慨深いものです。
日本の素敵なお雛祭り文化をしみじみと感じられた日になりました。
ちなみに、私の寝違え&寝癖のお雛様は、
供養して頂いており、もうありません。
でも代わりに、結婚する時(家を出るとき)に母が持たせてくれた御内裏様とお雛様の小さな置物があります。
くねってるところが愛くるしい(笑)
毎年飾っている大切な私のお雛様です✨