こんにちは、ぐりぐらママです🌈
現在高校3年生の長男。
反抗期は小学5年生がピークでした。
今思えば、可愛い反抗期だったけど、
当時は、人が変わったかと思うくらい、
すぐ怒ってたな。。。
でも、半年もしないうちにすっかり落ち着いて。
もともと、穏やかな性格なので、
反抗期も疲れちゃったのかな(笑)
キャラじゃない。みたいな。
その後、不登校の不安定時期はあったものの
思春期でも家族と出掛けることを嫌がらず、
私とも距離を取るということもなく、
ベタベタすることもなく、
ずっと良い距離感でした。
そんな息子も思春期を終え、すっかり大人です。新成人です。
(成人の日を祝いそびれた話はこちら)
↓
今年の初売りは家族で大きなショッピングモールに行きました。
次男はカードショップとか自分の趣味に1人行動。(ザ。思春期)
私と長男(ときどき夫)は、洋服屋さんや家電屋さんを
一緒にまわって、あれが良い、これが良いって、
めちゃくちゃ楽しめました。
長男は今、オシャレが楽しいお年頃で、
やれ美容院だ、やれ洋服だ靴だと
何かとお金がかかります。
でも、女の子のオシャレに比べたら、
安いものですね、きっと。
長男とは「これいいね!」がだいたい一緒なので、
私も一緒に楽しめています。
小学生の頃は、首が詰まった洋服が苦手で、
新しい服を買うと首周りをびよーんと伸ばしてから着る子だったのに、
今や、タートルネックを
オシャレに着こなしちゃったりして✨
人って成長するんですね(笑)
すでに進路が決まっている長男は、
残り少ない高校生活を今、めいっぱい楽しんでいます。
帰宅が遅くて注意する日々なのですが😠
でも、そのたびに思い出します。鮮明に。
体調を崩して不登校になったあの頃。
苦しい症状と闘い、
魂の抜けたような、感情のない無表情で、
自分の人生「どうでもいい」と言い、
生きているのが精一杯のようだった。
そんな毎日で、本人はもちろん、私も苦しかった。
だから今、
遊ぶ元気がある!
楽しめる心がある!
それだけで、嬉しくてたまりません。
「子育て四訓」
乳児は、しっかり肌を離すな。
幼児は、肌を離せ、手を離すな。
少年は、手を離せ、目を離すな。
青年は、目を離せ、心を離すな。
アメリカンインディアンの言葉だそうです。
長男は、もう青年です。
目を離せ、心を離すな。の時期です。
心配はしていません。
息子ならだいじょうぶ。
そうは言ってもまだ高校生。
帰ってくるまでは眠れないので、
母さんは寝不足気味です!
はよ帰れぇ!
(追記)
成人の日を迎えた、長男に
「子供が子供でいる時期って短かったなって思うよ。
もっといっぱいお膝に座らせてあげればよかったよ。」
って伝えたところ・・・
「まだ座れるけどね」
って、まさかの回答に爆笑🤣
たしかに。座れないことはない。(ペコパ風)